紅葉、珈琲茶会
2020/11/15
++++
くもり、はれ、あめ?
胸を高鳴らしながら、または心躍らせるように。今日の空明りを眺めます。
++++
ご飯を炊いておむすびを。珈琲は冷めないうちに水筒へ。
前回の教訓、珈琲に甘いものが一緒にあると花丸です。インスタントでも温かいスープもあれば、なお心地よく。
今日は、ふたたび色づく季節を求めて、赴きました。
5月に、晴れている日は≪裏庭茶会≫と称して、キャンプで使う折り畳みの椅子を運び出し、家の裏庭で、毎朝珈琲を飲んでいました。
朝、6時過ぎに開催され、出席したい人だけする。
私は毎朝珈琲を淹れる担当でした。
そして7月に入り梅雨が長引き、家の中で≪珈琲時間≫をするようになりました。
++++
家の裏庭で、毎朝開催されていた≪裏庭茶会≫が、天候や季節の変化と共に家の中での≪珈琲時間≫に変わり、約4ヶ月。
そして今日は、裏庭や家から外の世界へ。家族分の折り畳み椅子を持って、気の向くままに。ふたたび、紅葉ドライブです。
家族に説得され、睡眠はばっちりとはいきませんが、≪緊張緩和薬≫を事前に服薬し、手に握りしめ、休憩できそうな場所を確認。
とりあえず、行ってみないと何とも言えません。緊張か高揚か睡眠不足か分かりませんが、とりあえず胸は高鳴っています。
久しぶりの遠出です。
++++
前回と違う経路で、目的地を定めないまま。まずは近場の山地へ向かいます。
「近いとこやけど、なかなか来れないね」「ひさしぶりだね」今日は快晴で、心地の良い日でした。
たくさんの地域を巡って、昼食をとれる場所を探します。「どうしようか、」「やっぱり、あの公園が良いよ」「落ち着くしね」と向かった場所は、昨年も訪れた公園でした。
たくさんの種類の木々が出迎えてくれました。
早速、おむすびを。長い時間移動をしていたのでお腹もすいたようで、皆スープもあっという間に食してしまいましたが、やはりというか、私は≪胃痛≫のため途中食事を挫折しました。
次は、≪紅葉茶会≫です。珈琲を注ぎ、今日の甘味は≪チーズケーキ≫です。≪ホオノキ≫をが眺めながら、ゆったりとした時間を、各自過ごします。
「暖かいし、晴れて良かったね」「やっぱり落ち着くね、この公園」「チーズケーキおいし、」「珈琲、めちゃくちゃ美味しい、」「なんでだろ、いつもの珈琲なんに」「やっぱり、紅葉は終わりがけやけど、来てよかったね」口々に、感想を言い合います。
睡眠不足や胃痛など、相変わらずの私でしたが、今回も、紅葉を家族みんなで愉しむことが出来て良かったです。幸せな時間を過ごせました。
また、いつもの日日が、味わい深くなりました。
今日の佳き日に、感謝を。